ご無沙汰しておりました、メグです。
この頃、高松も朝晩は10℃近くまで気温が下がり、寒くなってきました。 
ということで、カフェの暖炉に火が灯りました。
温かいのはもちろんですが、癒やされます・・・
さて、今日はもう一つ。
カフェのこの季節には欠かせない、アレです(笑)じゃーん、クリスマスツリー!!
スタッフみんなで飾り付け。ジングルベルの鼻歌も♫ 
カフェスタッフだけでは2階から降ろせないほど大きいので、
低燃費住宅のスタッフにもお手伝いしていただいてます。

まるで植木職人のように枝を広げていただきました!!かっこいいでしょ
今年は初めて、階段の手すりもデコってみました!
カウンターもクリスマス仕様です。暖炉とクリスマスツリーと一緒に
お待ちしております・・・☆

体調が悪いわけではないのに、なんだかダルい、仕事に集中できない。小さなことに対しても、すぐにイライラしてしまって、そのストレスで暴飲暴食してしまう。これらの原因は、実は自律神経の乱れにあるかもしれません。
自律神経とは、体の司令塔のようなもので、心臓の動き、呼吸、食べたものの消化、血液の循環などの活動を無意識でコントロールしている、24時間働き続けているシステムです。
交感神経と副交感神経があり、それぞれのバランスを損なうことを「自律神経の乱れ」と呼ばれています。不規則な生活や精神的、身体的ストレスにより自律神経が乱れると、身体の器官などに支障をきたします。バランスを保つことが心身の健康を保つ秘訣と言われています。
交感神経心身のアクセルの役割をしており、活動時や昼間になると活発化します。交感神経が優位になると、血管が収縮して心拍数も増加、活動的な状態になります。逆に活発化し過ぎるのは、心身の休息が取れていない状態のサインです。現代人に最も多い傾向で、頑張り過ぎで、しかし結果が伴わずイライラ、ピリピリしてしまう状態です。
交感神経のアクセルが優位になると、血流が良くなく、免疫力も低下して病気等も招きやすくなります。心身ともに疲弊して無理に頑張っていても、なかなか結果に結びつかないですよね。

副交感神経心身のブレーキの役割をしており、安静時や夜間になると活発化します。副交感神経が優位になると、血管は拡張して心拍数は下がり、リラックスした状態になります。
逆に活発化し過ぎると、仕事のスイッチが入らず、のんびりした状態になります。現代人の7人に1人はこの状態にあると言われています。休めてはいますが、アクセルの踏み込みが良くないので、のんびり状態になってしまいます。このような時は注意力も低下し、ミスも起こりやすくなります。うつ病に陥りがちな傾向もあります。

体の各部位の状態は、交感神経優位の状態の時と、副交感神経優位の状態の時で変わります。
| 交感神経(アクセル) | 自律神経 | 副交感神経(ブレーキ) |
| 速い | 心臓(脈) | 遅い |
| 縮む | 血管 | 拡がる |
| 高くなる | 血圧 | 低くなる |
| 拡がる | 瞳孔 | 縮む |
| 動かない | 腸 | 動く |
| 拡がる | 気道 | 狭まる |
| 出る | 汗 | 出ない |
| 緊張 | 筋肉 | 弛緩 |
| 速くなる | 呼吸 | 遅くなる |
| 乱れる | 内分泌 | 安定 |
| 悪い | 血流(全身) | 良い |
このように、体内のあらゆる生命活動を支えているのが、自律神経です。
日々の習慣が大きな影響を与えます。仕事などを頑張り過ぎるオーバーワーク、プレッシャーなどによる不安、職場の人間関係など、様々な要因が挙げられます。また、生活リズムが不規則だと自律神経は乱れがちです。昼夜逆転生活や不規則な習慣は変えていきましょう。
食品添加物や身体の歪み、蛍光灯やブルーライトなども乱れの原因となります。本来自然界になかったものが現代社会には溢れているためです。辛い出来事や、悲しい出来事などがあった時にも注意が必要です。自分なりにリフレッシュできる方法を見つけましょう。
悪循環にハマるパターンストレス → 筋肉や血管の収縮 → リンパの流れ悪くなる → 疲労物質が溜まる → 疲労 → ストレス → ….のエンドレス
トラブルやストレスがきっかけで、悪循環にハマった時は自分なりのストレス解消を!!
自律神経の乱れによる代表的な疾患である自律神経失調症。多くの場合は、過剰な精神的、または身体的ストレスをコントロールできないために引き起こされます。吐き気や多汗、倦怠感、頭痛、不整脈、めまいや不眠症など、人によって症状の表れ方が異なるのが特徴です。
自律神経失調症の症状
神経性胃炎や、過敏性腸症候群など胃腸に関わる疾患も引き起こします。気分が塞ぎ胸焼け、胃のもたれなどの一時的な症状から、慢性的な下痢や便秘なども起こります。
過呼吸を引き起こすこともあります。運動競技により起こる症状とは違い、精神的な原因による過換気症候群と呼ばれます。四肢の痺れ、動悸、目眩等が起こります。
更年期障害は、女性ホルモンの分泌が急激に減ることで自律神経が乱れ、めまいや肩こり、頭痛、耳鳴りなど、人による症状は異なります。
うつ病は一言で説明するのは大変難しい病気ですが、脳のエネルギーが欠乏した状態であり、それによって憂鬱な気分や様々な意欲(食欲・睡眠欲・性欲)などの低下といった心理的症状が続くだけでなく、様々な身体的な自覚症状伴うことも珍しくありません。
つまり、エネルギーの欠乏により、脳のシステム全体のトラブルが生じてしまってる状態と考えることもできます。うつ病では常に交感神経スイッチが入っており、全身に力が入り深呼吸ができない、また息苦しさを感じ非常に疲れやすくなる。
あるうつ病患者は交感神経と副交感神経のバランスが94対6でほとんど副交感神経が使われていない状態でした
うつ病の症状
自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスが重要です。健康になるだけでなく、集中力も上がるので、仕事や勉強などのパフォーマンスが上がります。元気でいて仕事や人間関係が良くなればそもそもストレスも貯めにくくなりますよね。自律神経を整えることによって、生活に良い循環を生み出すことが一番大事です。
また、過度の緊張なども良くありません。体調を崩したときや、精神的にショックな出来事があったとき、焦りや不安から逃れたいとき、日々の生活をしていればいろいろなストレスに感じることがあるかと思います。その根本を解決することが1番大事です。
交感神経と副交感神経は1日の中でどちらかにスイッチが入っている。どちらかに偏りすぎないために心身を安定させましょう。
| 現代社会での理想 | 交感神経 6:4 副交感神経 |
| 人間の体に最も良いとされる比率 | 交感神経 4.5:5.5 副交感神経 |
今すぐにでもできる方法は、正しい呼吸をすることです。まずは背筋を伸ばしてください。呼吸が浅くなっていると、交感神経が優位になってしまいます。深く、お腹を動かしながら、5秒吸って、10秒かけて吐いてください。これを4回繰り返すだけで、身体がリラックスできます。
好きな音楽を聴いて休むのも有効です。好きな音楽、クラシック音楽、自然の中にいるようなヒーリングミュージックも良いですね。一定のリズムは、人をリラックスさせる効果(快)があります。子守唄で子供は眠りますよね?歌のリズムと一緒に、一定のリズムで頭を撫でてあげると、より一層リラックスしてぐっすり眠ってくれます。一定のリズムを「快」と感じるのは子供も大人も一緒なのです。
アロマなどが好きな方は有効です。さらに、好きな音楽を聴きながら、香りも楽しめば五感でリラックスができます。
筋肉が弛緩 → 血管が拡がり血流が良くなる → リンパの流れが良くなる → 疲労物質が流れでる。という好循環を生み出します。
症状が長く続くときは、病院で一度診察してもらいましょう。万が一、重大な病気が隠れている場合もあります。仕事をするにも、体が資本です。自己判断せずに自身の体を労ってあげてください。
自律神経を整えるためには、基本的には日々の生活習慣を見直すことが最善です。自律神経の乱れによる不調は、さらなる不調を招き、負のスパイラルに陥ってしまうことも少なくありません。
逆に、自律神経が正しく整えていれば、悪いことがあったとしても、しっかり毎日リセットすることができます。そうすれば負のスパイラルに陥ることもないですし、逆にプラスのスパイラルを乱すような生活にできるでしょう。現代では、忙し過ぎにより交感神経ばかりが優位になってしまう人も少なくありません。
WELLNEST では、独自の『交流分析診断』の中で、自律神経チェックの項目も含まれています。交感神経の状態と副交感神経の状態を 10 段階にわけ、それぞれの値から、総合評価の状態を出します。

以下のページの【交流分析診断web簡易版】を受けると、自律神経テストの簡易版を受けることができます。
自律神経は、基本的には生活のリズムを整えることが一番大事です。食事のリズム、睡眠のリズムを見直してみてください。朝は太陽の光で目覚めてリセットします。ONの時とOFFの時のメリハリを意識してください。
また、ストレッチ、アロマ、音楽なども自律神経を整えるのに役立ちますので、自分なりに合う方法を見つけることが大事です。
11月19(土)〜20(日)に、株式会社IMPACT主催「夢セミナー」が開催されました。
講師は、弊社代表の芝山さゆりが務めます。三重県津市の会場に、今回は6名の方々がご参加されました。
参加対象者は幅広く、一般の主婦から企業の経営者まで様々です。
このセミナーは、「夢は叶えるもの」というモットーを持つ芝山が、あなたの夢を実現するオリジナルのメソッドをたっぷりとお伝えするセミナーです。

あなたは、夢と願望の意味の違いを知っていますか?
もしあなたが、夢なんて叶わない、とか、現実は甘くないんだ、と思っているのなら、この違いを理解していない可能性があります。
あなた自身の意識が、あなたの夢を抑えてしまっているのだとしたら、それはとても勿体無いことですよね?誰でも知っている通り、人生の時間は限られています。
このセミナーでは、夢を叶えるための思考法、行動習慣、さらには対人コミュニケーションなどについて、具体的に伝授します。
人間は習慣の生き物と言われています。今のあなたを作っているのは、それまでのあなたの人生の習慣が作っていると言っても過言ではありません。
あなたの夢を叶えるための習慣作りに成功すれば、もう後はその流れに乗って夢を叶える。ただそれだけです。学校では教えられなかった教育が、ここにはあります。

夢セミナーでは、今のあなた自身の現状、精神状態がわかる診断テストも受けることができます。これは占いでもなんでもない、研究に基づいたテストです。
さらには、恋人や家族とのコミュニケーション、営業のツボとコツなど、相手との関わり、対人コミュニケーションに関するコンテンツも用意しております。
こだわりのセミナールームは、断熱性と室内環境にこだわった低燃費住宅さんによる健康的な部屋で、ランチや夕食のサービスも、玄米食などの健康的な食事を提供させていただいております。夢を叶えるためのライフスタイルの提供にまでこだわるのが、弊社流です。

今まで、夢を叶えられなかった経験がある人は、あなた自身の行動の良くない「パターン」に陥ってしまった時ではないでしょうか?
感情に振り回されることも、正しい行動ができなかったことも、誰しもあると思います。それは、あなた自身の良くない行動習慣や、決まったパターンに陥っている時です。
芝山からたっぷりとメッセージを受け取った過去の受講生からはこんなコメントをいただいております。
「今までモヤモヤしていたものが吹き飛ばされたようで、すがすがしい思いです!夢や目標など真剣に考える事なく過ごしてきたことが、無駄でもったいない事にも気づかせて頂いたので、明日からの生活が楽しみです!」(Nさん/男性・40代)
「あっという間でためになることばかりでした。さっそく今日から実践したくてうずうずしています!」(Mさん/女性・30代)
「『伝える事』の大切さ、そして「潜在意識」についてが、とても勉強になりました。今この年で、このメソッドを知れて、これからの人生、1日1日を大切に生きていけるような気がします。」(Sさん/男性・20代)
ココロの変化を無意識のレベルまで落とし込むことで、きっと明日からのあなたの世界、ライフスタイルは変わっていきます。夢を実現するまでのイメージがきっと湧いてきて、ワクワクするような毎日を想像できるはずです。
その理由が、ここにはあります。
次回の開催は、来年の2月を予定しています。定員は15名ほどを予定しており、既に11名の方に仮予約をいただいている状況です。そして来年には、子供向けの内容のセミナーもリリースしようと計画中です。
こんにちは、メグです!
高松でも暖かい日が続いていましたが、紅葉は進み今日からは
晩秋の寒さになってきました。
ちらほら、周りでは風邪を引いている人が増えてます。
こんな時は乾燥しょうがを作って、紅茶に入れて飲むのがあったまりますよ。
さて、今日はカフェで今人気のメニューを紹介します。
マロンパンケーキ(キャラメルソース)
写真では分かりづらいのですが、ホイップはマロンクリームになってます。
ソースはキャラメルとハチミツを選んでいただきます。
スタッフとソースを考えていたときにどちらもマロンクリームにあっていて
気分で選んでもらえるようにしました♫
栗の甘露にも手作りですよ。
クロワッサンマロンもございますーー!秋冬限定メニューですので、
お早めにーーー。
クロバーカフェではランチメニューは
「松坂牛のテール入りカレー」「本日のランチ」「ドリアランチ」となって
ますが、軽食も欲しいとお客様からの要望もあり、春からランチタイムと
カフェタイムでお出しできる「クロワッサンサンド」を提供させていただいて
ます。
人気のフルーツサラダも!
お野菜たっぷりで、サンドウィッチになってないのですが(笑)
クルミがきいていて、軽食??けっこうお腹いっぱいになるようです。
カフェメニューも今後新メニューも登場の予定です!
スッタッフ一同、お待ちしております♡
我々が住んでいる社会は、大変便利な世の中になりました。しかしそれと同時に、数十年前にはなかった病気が激増するなどの現象が起きています。その要因と考えられているのが、少しずつ体を蝕む化学合成物質や、環境汚染です。
現代社会を生きる私たちは、気づかないうちに多くの毒を摂取する生活になっています。食品添加物、農薬、トランス脂肪酸、排気ガスなど、数えればキリがありません。
農薬の消費量は、日本は世界トップクラスです。

http://www.jcpa.or.jp/qa/a6_06.html参照
さらに、添加物の認可数も、先進国の中では突出しています。
その多くは石油精製物質であり、発がん性があり、アレルギーを誘発することもあります。
トランス脂肪酸という言葉は聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。元々自然由来のものも存在するのですが、多くの人口トランス脂肪酸は控えた方が良いです。一部の外国では制限がかけられています。例えば、カリフォルニア州とニューヨーク市では、ーレストラン等に対して、食品1人前当たりの油脂の加工由来のトランス脂肪酸含有量を0.5 g未満とする規制を設けているーことが、農林水産省のHPでも記載されています。
輸入小麦のパンを食べる際に気をつけていただきたいのが、ポストハーベストです。ポストハーベストとは、輸入小麦が長い時間をかけて輸送される間に品質を落とさないために散布される農薬です。通常畑で使用される農薬の百倍以上の濃度で使われています。またパンを選ぶ際には、臭素酸カリウムにも注意が必要です。
市販のお弁当や外食の中には、形成肉や糖分・塩分が過剰な味付けがされているものも少なくありません。さらに、プラスチック容器は油や熱によって発ガン性物質が溶け出すこともあります。もし食べる場合でも、容器を別のものに移してから加熱した方が危険性は少ないです。
フッ素樹脂加工の鍋やフライパンは、発ガン性物質を発生する危険性があるとして、アメリカやヨーロッパでは、メーカーによる自主規制が増えています。
発泡剤として使われるラウリル硫酸ナトリウムは、脱毛や毛髪の発育障害、白内障の原因、子どもの視力障害や、発ガン性物質を蓄積する作用があることが分かってきました。皮膚を通り抜ける有害物質を「経皮毒」と言います。頭皮は、腕の3倍以上の吸収率があります。
界面活性剤等の化学物質により、安価に艶や香りを出すことができるシャンプーが売っていますが、健康を選ぶなら、できるだけ無添加のものや、自然由来のものを選びたいものです。
毎日使う歯磨き粉。中には、保湿剤としてプロピレングリコールという物質が使われています。これは車のブレーキオイルや、ラジエターの不凍液にも使われています。様々な研究機関によると、赤血球の減少や、染色体異常、臓器や脳への障害を引き起こすことがあることがわかっています。
発泡剤として使われるラウリル硫酸ナトリウムは、舌の感覚器官である味蕾(みらい)が溶けてしまい、味を感じにくくなります。すぐに再生しますが、毎日続けることで、薄味に満足できなくなり、免疫力の低下や肌の老化を引き起こします。濃い味の食べ物を求めることも、健康的な食事には繋がらないでしょう。
アメリカの化学物質の歯磨き剤には、「6歳以下の子どもの手の届かないところに保管すること。飲み込んだら解毒センターに連絡しなさい。」という警告文があります。それだけ、危険性のあるものだということです。
私たちの生活環境は社会の発展とともに大きく変化しました。ガン、アルツハイマー、子宮内膜症などの難病が、最近上昇傾向にある要因の一つとも考えられています。
排気ガスや放射性物質、PM2.5など、過去にはなかった大気汚染が現代社会には溢れています。
家庭で使われる化学合成物質や、工業用水による水質汚濁、除草剤、殺虫剤による土壌汚染など、環境への問題は大きくなっています。
これらのような環境問題は、自律神経・ホルモンバランスの異常や、免疫力低下、化学物質過敏症などとの関連性があると言われています。
近年、デトックスという言葉が一般的になってきています。デトックスとは、解毒をするということ。身体の中の毒を排出することによって健康の促進、美容効果、健康的なダイエット効果などが期待できます。
現代の毒は、体の脂肪にたまります。脂肪性毒と呼ばれています。体の脂肪に溶け込み、蓄積されていきます。恐ろしいのは、人間の脳のほとんどは脂肪でできている為、脳まで侵してしまうことです。脂肪に溜まった毒を入れ替えるには、脂肪を入れ替えることが有効です。
発汗することは、脂肪性毒を抜くのにもっとも効果的な方法です。それも、時間をかけてゆっくりと、じんわり汗をかくことです。岩盤浴や半身浴、酵素風呂、砂風呂、ホットヨガなどが有効です。
断食も、有効なデトックス方法です。外からの食を断つことで、体は脂肪をエネルギーに変えて燃焼します。それと一緒に、脂肪に溜まった毒素も排出されます。
断食をする場合は、まずは朝ごはんだけを抜く、半日断食から始めるのがおすすめです。いきなり本格的に始めると、続かないですし、逆にストレスを貯めることにもなりかねないからです。
玄米に含まれるイノシトール、ガンマオリザノールは、肝臓の動きを強めます。放射性物質の中和や解毒にも効果的です。
天然のクエン酸は、化学物質や放射性物質を解毒します。添加物の入っていないものが望ましいです。
腸内細菌の働きを活発化する乳酸菌が豊富。天然塩を使ったものを選ぶ。
腸内細菌を高めます。遺伝子組み換えでない、添加物不使用のものを選ぶ。
自然の硫黄を含んでおり、放射性物質を解毒する。
10センチ角の昆布で、被曝を防ぐヨウ素剤1枚分に匹敵します。
生姜、にんにく、しそ、ミョウガなど。特にパクチーは脂肪燃焼効果が強い。
ヨクイニンに解毒作用があり、漢方薬としても使われている。
食事全体に言えることとしては、腸内環境をよくすることです。
その為には、排泄のリズムが整っていることが最重要です。腸の働きを促進する食物繊維は、栄養にはならないですが、腸の働きを高める為に積極的に摂りたい栄養素の一つです。
これらの社会汚染からの影響を、現代社会で生きる中で0にするのは不可能です。しかし、なるべく避けることはできます。
食品にしても、最近はスーパーでも健康食品を売っている割合が増えたように感じます。環境問題も世界的に取り組んでいます。少しづつでも、多くの人の意識が変わっていくことで、未来の子どもたちのために良い地球環境を残しておくことは、私たちの定めなのではないでしょうか。
滋賀県草津市にて、「交流分析面談」を行いました。
今回で、滋賀県で第4回目の開催になりました。今回は、14名の方々にご参加いただきました。毎回、たくさんの方にご参加いただき、大変ありがとうございます。
交流分析とは、その人の強みと弱み、力を発揮できる場所などが分かる分析です。
結果は、このようなシートが作られ、プロの診断士により解析・面談が行われます。
「12の指標」、「3つの分類」、「4つの状態」により、あなたの今の状態を明らかにします。
☆自分の強みや弱みは何なのか、はっきりと答えることができない方
☆自分に何ができるのか、何がしたいのか分からないという方
☆仕事選びで悩んでいる方
☆周りの人(家族、職場の上司、部下)との付き合い方で悩んでいる方
☆やりたいことがある、もしくはやっているが、この方向性で本当に合っているのか確かめたい方
このような方々には大変オススメです。本当の自分を知ることができます。そして、相手との違いを知ることが、周りの人への理解にも繋がります。
それでは、過去に交流分析を受けた方の分を含めて、感想をご紹介いたします!
「分析結果から個人に対してのアドバイスで改めて自分という人間と向き合う事が出来たと思います。自分では意識していない潜在的な強みを知る事ができ、向き不向きを知る事が出来ました。」(会社経営者・男性)
「自分の強みと弱みが分かったのと、主人の立ち位置と自分の立ち位置が分かったので、主人への感謝が再確認できました。」(主婦・女性)
「自分で自分のことをよく知ることで、今後どのような人生を送っていくか、どう志を持って生きていくかをしっかり考える良い機会になりました。」(主婦・女性)
「自分の全てが丸裸にされた気分です。組織の中で自分が何をしていけば良いのかがわかりました。目的を明確にして動いていこうと思います。」(自営業・男性)
ご興味のある方、ご参加希望の方は、まずはweb簡易版を受けてみては?
どんなに高価な薬や、医療を施しても、人間が自然の一部であることは変わりません。その時に大事になるのが、食事、睡眠、運動など、基本的な生活です。
また、基本的な生活を見直すことで、病気を予防できるという考え方を私たちは持っています。
健康的な体を作る最も大事な要素は、健康的な食習慣です。食事と医療は切っても切り離せない関係にあります。薬などの対症療法で一時的に病気を治そうとしても、それは根本的な健康には繋がりません。
自然の摂理に沿った正しい食べ方こそが健康でいる秘訣です。
Whole Food(ホールフード)とも呼ばれる一物全体(いちもつぜんたい)という考え方は、食べ物の全部を丸ごと食べることが最も栄養バランスに優れていることを意味します。
例えば、多くの人が毎日食べるであろう白米は、お米が持つ栄養素のほとんどを含む「糠(ぬか)」を取り除いた状態で、栄養はほぼ糖質くらいしか残っていません。
玄米の状態で摂取できる「糠」は、「米」に健康の「康」と書くくらい理想的な完全食品です。
炭水化物、粗蛋白、粗脂肪、ビタミンEは5倍、B2は2倍、B6は3.5倍、食物繊維は6倍含みます。糠に含まれるフィチン酸やIP6には免疫力を高めたり、抗ガン作用もあることが明らかにされています。
その他にも、野菜や豆類、小魚なども丸ごと食べられて高い栄養を摂取できます。
人間の体は土地とは切り離せない関係にあります。季節のものを食べることが最も健康にとって良いのです。現代では1年中なんでもスーパーで揃ってしまいますが、旬の時期のものは栄養価も一番高く、夏は体を冷やし、冬は温めるなど、季節に対応した効能があります。
できるだけ調味料や添加物の入ったものを避けて、無添加・有機食材を使っているものなどを選びましょう。また、1口で30回以上、噛むようにしましょう。噛むほどに唾液が出ます。唾液には8種類の酵素が含まれており、解毒効果をもたらる上、抗ガン剤にもなります。よく噛むことは太りにくくしますし、脳が活性化して認知症予防にもなり良いことづくしです。
適度な運動は毎日必要です。最低でも1日20分程度のウォーキングほどの運動をしましょう。デスクワークが多い方は、出勤を自転車やウォーキングに変えるところから始めても良いかもしれません。
1日に最低6時間、できれば7〜8時間は健康のために確保したいところです。
1日24時間のうち、仕事、プライベート、睡眠が8:8:8になるのが理想的です。睡眠時間を1時間削って1時間多く仕事をこなすよりも、1時間多く睡眠をとり頭を活性化させ、2時間の仕事を1時間で終わらせる方が、効率的で健康的なリズムであることは一目瞭然ですね!
目に見えにくいですが、内因の一番深くまで関わるのがストレスです。溜め込まないためにも、心と体の休養、リフレッシュを行いましょう。ストレスを溜めてしまってからではなく、溜まる前に発散が必要です。
食べ物を食べて体には栄養が行き渡っていますが、同じように、心にも毎日、栄養を与えることが大切です。趣味や、自分なりに落ち着ける方法を見つけておきましょう。
笑うことは免疫力をアップさせ、ストレスも緩和し、人間関係もよくしてくれるので、笑顔でいることは健康にとっても大事なのです!
あらゆる人が過ごす日常生活から、健康になる方法を紹介してきました。次の記事では、現代社会を取り巻く問題について見ていきます。
こんにちは!
今日はオフィスの癒し系猫ちゃんの「カレラ君」を紹介します(^ ^)
16入社とほぼ同じ、今年の4月に仲間入りした、アメショーのカレラ君。
カレラ君の性格は、、、
まず、とにかく活発で、遊ぶことが大好きです!(*^▽^*)
オフィスの階段の移動もラクラク!慣れたものです。
会社の中は色々なものがあって、大冒険しています。
どこにでも、行きます(笑)
そして、めちゃくちゃ速いです( ゚д゚)

シルバーとブラックの毛並み。
そしてまん丸な目。
みんなに元気を与えてくれます(^ ^)
走り回って疲れたのか、仕事中のデスクに寄ってきました(*^▽^*)
甘えてきたかと思えば今度は、、、
パソコンを覗き込んで、あーー、こらこら、仕事できないよ〜(≧∇≦)

「それが何か???」
みたいな顔してますが!笑

そんな感じで、オフィスのアイドル、カレラくんをご紹介しました!
また、次回をお楽しみに!(*^▽^*)
10月16日(日)東京国際フォーラムにて、
「お母さんの心得セミナーin東京」を開催しました!
東京ということもあり、今回は過去最多の82名の参加者がご来場です!
お母さんの心得セミナーは、実は参加者は女性だけではありません。
Facebookでは10万いいねを獲得しているので、「お父さんのファン」も少なくありません。
さらには、ビジネスのために、聞きに来てくれる方々もたくさんいらっしゃいます。
今回は、そんな男性ファンの多い会になりました!
今回の感想をご紹介いたします!
「会社に帰って、部下に伝えたいセミナーでした。」
「自己実現について共感する部分が多かったです。自身を見直すいい機会になりました。」
「私も、女性が活躍できる場所をもっと作りたいと思って活動しているので、とても共感できました。分かりやすく、聞きやすいセミナーでしたありがとうございました。」
「仕事柄、子供への教育」に関するお話が興味深かったです。子供にとって1番目の居場所が家庭、2番目が学校、自分の勤める塾が3番目の居場所となるよう、一人一人の生徒と関わっていきたいと改めて思いました。塾に通えない子も通わない子もいることを忘れずに、子供と誠実に向き合っていきたいです。」
「整理整頓をするようになって少し心の余裕ができたと感じるので、まずは身の回りを整えることで心も整うのだと感じました。まだ社会人1年目なのでわからないこともたくさんあるのですが、好きな仕事をできていることに感謝して働いていこうと思いました。」
今回もたくさんのご感想をありがとうございました!(^ ^)